介護職員等特定処遇改善加算
令和6年度の障害福祉サービス等処遇改善計画書の提出にあたりまして、介護職員等特定処遇改善加算の「見える化要件」について 情報公開をいたします。
1. 福祉・介護職員等特定処遇改善加算
就労継続支援B型 かんぎ作業所では、令和6年4月より「福祉・介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ」を取得しております。
2. 見える化について
特定処遇加算に関する 具体的な取り組み内容や取得状況、賃金改善以外の処遇改善に関する取り組み内容を外部から見える形で公表することです。
3. 職場環境要件の提示について
見える化要件に基づき、賃金以外の処遇改善に関する具体的な取り組み内容を下記に提示します。
1.福祉・介護職員等特定処遇改善加算の算定要件
・現行の福祉・介護職員処遇改善加算Ⅰを取得
2.職場環境要件に関する複数の取り組み
見える化要件に基づき、賃金改善以外の処遇改善に関する具体的な取組みについて、下記の通り内容を公表いたします。
① 入職促進に向けた取り組み
職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力向上の取組の実施
② 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
・ 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、強度行動障害支援者養成研修、サービス管理責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等(研修受講時の他の介護職員の負担を軽減するための代替職員確保を含む) 、当社の計画に基づく各種研修の実施
③ 腰痛を含む心身の健康管理
・事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
④ やりがい・働きがいの構成
・ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の福祉・介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
・利用者本位の支援方針など障害福祉や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
*当社では利用者の就労・生活の質の向上に加え、上記をはじめ、職員の処遇改善にも取り組み、より良い職場環境の整備にも努めており、必要に応じて見直しを行なってまいります。